
平成24年鳥取県の10大ニュース。
|
◆1. |
国際まんが博、神話博しまね開催。山陰がにぎわう |
|
◆2. |
ロンドン五輪アーチェリーで川中選手が銅メダル |
|
◆3. |
鳥取連続不審死裁判員裁判、被告に死刑判決 |
|
◆4. |
石破茂衆院議員が自民党総裁選出馬、幹事長に就任 |
|
◆5. |
水木しげる記念館新装。水木ロードは3年連続250万人突破 |
|
◆6. |
世界空手道選手権の個人形で宇佐美選手が金ルダル |
|
◆7. |
鳥取市に常設型の「砂の美術館」がオープン |
|
◆8. |
大雪、大山で観測史上最高交通機関まひ |
|
◆9. |
ガイナーレJ2残留YAJINスタジアム完成 |
|
◆10. |
鳥取城北が甲子園春夏連続出出場、夏初勝利 |
以上日本海新聞より(H24.12.26)
駟馳山バイパス平成25年度開通予定
◆駟馳山峠は冬の難所ですが、「鳥取豊岡宮津自動車道」の一部として平成25年度開通予定 。鳥取市と岩美町、兵庫県但馬地域との距離が縮まり地域活性化が高まる。福部砂丘トンネル部分は、ボックスカルバート工法で地中に埋められる。
(H24-11-28)


国立公園大山(だいせん)・奥大山ガイド《鳥取県江府町役場公式観光サイト》
◆ 山陰・中国地方最高峰・大山の季節限定の紅葉情報が提供されています。
奥大山ガイド←をクリックしてください。
(H24-10-20)
鳥取の食品、工芸品、贈答品、旅館・観光地チケットも!をインターネットでどう。
◆ 鳥取の名産 他がインターネットで買う事が出来ます。店舗の枠を越えて決済できる「一括決済システム」、
商品購入料金が買い物かごですぐに分かる「とっとり市式カートシステム」、
店舗同士のソーシャルリンクを手助けする「フレンドショップシステム」、商品レビューをtwiiterに同時に投稿できる等のメリットが沢山あります。
一度覗いて見て下さい。
下図は「鳥取 市(いち」にリンクしています。クリックしてください。(H24-8-30)
"http://tottori-ichi.jp/"
国際まんが博のガイドブツクが出来ました。
◆ 鳥取県で開催される、国際まんが博(8月4日〜11月25日)のガイドブツクが出来ました。
画像をクリックしてください、PDF形式に再編集(32P)しています。
(H24-7-23)
H25年夏に太平線通りに大規模な開閉式大屋根・芝生広場がオープン予定。
◆ 鳥取駅前の太平線通りに開閉式大屋根・芝生広場がH25年夏を目指して建設を開始した。またイベントのアイデァと愛称の募集(11月)を開始した。
問い合わせ先:TEL 0857-26-3330
E-mail info@eki.or.jp
新鳥取駅前地区商店街振興組合HPへ
(H24-7-23)

妖怪屋敷や妖怪銅像が並ぶ、水木しげるロードにATMオープン。
◆ 鳥取県境港市本町の水木しげるロード沿いに妖怪 屋敷をイメージした現金自動預払機(ATM)コーナーがお目見えし、13日からサービスを 開始した。これで観光客の財布が少しでも緩めばと期待される。
(H24-7-14)
倉吉に琴桜の生涯をしのんで記念館オープン。
◆郷土が誇る、第53代横綱・琴桜の常設展示館「琴桜記念館」が倉吉市魚町にオープンした。
(H24.7.10)
屋外で開催されていた砂像が屋根入りし「砂の美術館」として4月14日にオープン。
◆「砂の美術館」で展示する砂像20+ は第5期展示となる今回は過去最多の10カ国15人の砂像20+ 件彫刻家が集結。砂像は、今年行われるロンドン五輪にちなんでイギリスの建造物や王室文化などをモチーフにした作品となっている。
(H24.3.29)
マンガサミットが開催されます。
◆「国際マンガサミット鳥取大会」が11月7日〜11日「食」と「海」をテーマに日本を始め東アジアや欧州等13カ国、約400人の漫画家が米子に集結します。
これに伴い米子駅前に残日計が設置された。(H24.3.24)
平成23年鳥取県の10大ニュース。
|
◆1. |
県内で記録的な豪雪、国道9号など混乱。沿道住民の支援話題に。 |
|
◆2. |
17年ぶりに天皇、皇后両陛下をお迎えし、全国豊かな海づくり大会。 |
|
◆3. |
東日本大震災発生で鳥取県からもさまざまな被災地支援 。 |
|
◆4. |
三洋CEが事業再編、県内に激震走る。 |
|
◆5. |
ガイナーレ鳥取がJ2に参入。 |
|
◆6. |
台風12・15号猛威、農作物などに被害。 |
|
◆7. |
鳥取市庁舎問題で住民が署名活動。住民投票条例めぐり混乱も。 |
|
◆8. |
高校スポーツ界に 鳥取城北旋風。相撲、駅伝、野球部が活躍。 |
|
◆9. |
鳥取県知事選で平井氏 再選、県議は新旧交代進む。 |
|
◆10. |
事業開始から半世紀、殿ダムが完成。 |
以上日本海新聞より(H23.12.)
今年も300万人突破しました。
◆水木ロードの観光客が今年も300万人を突破しました。記念館のリニューアル、食とのコラボ、ライトアップ、平日パレード、米子鬼太郎空港命名などが巧を湊して300万人突破しました(H23.12.28)

日本海新聞H23-12-28より
今年も砂丘イルミネーションが始まりました。
◆恒例の砂丘イルミネーションが始まりました。省エネ時代を反映してLED照明に変わりました。(H23.12.11)
樗谿神社が「鳥取東照宮」と改名
◆樗谿(オオチダニ)神社は家康と歴代鳥取藩主をまつる鳥取市上町にある神社です、鳥取藩主の池田光仲の祖母(池田輝政の 室)普宇姫(督姫ともいう)が、徳川家康の娘であったので、伯父の冥福を祈ってこの神社を建てのですが。鳥取市民や観光客等への知名度が低い事やお祀りしている人が分かりにくい為、このたび「鳥取東照宮」と改名することとなりました。(H23.10.26)

「わったいな」が開館(鳥取市・賀露)
◆「地場産プラザ わったいな」は鳥取市の、かろいち、内に新しくオープンした鳥取県内からの旬の物を販売する直販施設で6月18日にオープンした。
かろいちの海産物とあわせて鳥取県産の野菜や肉等、観光客に鳥取の旬をお土産にと期待される。
(H23.6.20)

上淀廃寺の奈良時代以降当時の金堂と釈迦如来座像他を復元
◆上淀白鳳の丘展示館(旧、淀江歴史民俗資料館)は増築し原寸大で金堂や、釈迦如来座像(3.8mの樹脂製)や上淀廃寺から出土した資料を元に壁画を復元、また
資料等も充実し会館した。(火曜日は休館)(H23.4.24)
東伯中山道路が開通しました
◆山陰道の一部の東伯中山間(12km)が27日開通した。倉吉米子間が約8分短縮されました。(H23.2.27)
鳥取県はツイッターを導入
◆鳥取県は鳥取に関する話題を集める地域ポータルサイト(toritter)を立ち上げた。観光情報や災害発生時の情報共有に役立てるもの。現在ハッシュタグは「#tottoriken」と「#sanin_snow」が設定されていますURLは「http://twitter.pref.tottori.lg.jp/」(H23.1.28)
追伸 鳥取市もツィター立ち上げた。URLは「http://twitter.com/tottori_shi」アカウントは @tottori_shi です。(H23-3-21)
金持ち、福栄えスタンプラリーをぜひどうぞ
◆鳥取県内の開運八社と今年の干支にちなんだ白兎神社を巡りスタンプを集めれば大吉となる企画がスタートしました。(H23.1.27)
詳しくは下図をクリック!
記事内容が多すぎて表示までに時間がかかるため、画面を分割しました。ページは最新版から古いページへと並んでいます。